暑い暑い、夏休みが続いております……
今週は、シートフェルトでどじょうを縫う方法を考えておりました(^-^;
日々の暮らしの中から、“出来た❗️”を探す、アラフィフ主婦のizumiです。
私が今週作ったモノ↓

縫ってます。

お間抜けな正面顔(*´ー`*)
サイズは、前に羊毛でチクチクしたのと同じくらい。

羊毛フェルトから、シートフェルトのお裁縫に目覚めた?
訳ではなく、娘の夏休みの自由作品、の、試作(^-^;
家庭科の授業で、裁縫セットを買って縫い物を習った娘ちゃん。
「夏休みの作品は、フェルトで大きいどじょうを作りたい!」
羊毛じゃあダメ?って聞いたんですが、
「授業で習ったから、縫うのが良い」
との事で、うんそうね、気持ちは分かる。
まあフェルトのマスコットなら、小学生でも出来そう。
だけど、どじょうのマスコットって、型紙はどうするよ?(^-^;
って事で、とりあえず母が試作。
大きいのが良い、と 娘が言うので、DAISOで大きいフェルトを購入↓

とりあえず簡単な形とサイズで、胴体と、背びれ、胸ヒレ、腹ヒレを切り出して↓

ひげの素材は悩んで、これを使ってみた。
マスクの、ノーズ部分の針金❗️

白くて柔らかいワイヤー的なモノ、が良いかなと思って。
この平たいワイヤーに切れ込みをいれて、8本ひげに。
角度も付けれるし、良い感じじゃない?(^-^)
で、周りをチクチク↓

鼻先は簡単に、ハサミで切り込みをいれて、通しただけ。

ワタを詰めて、完成♪

背びれ以外のヒレは、ボンドで最後にくっ付けました。

こらなら、小学生にも出来そう(^-^)
なんだけど、そういえば娘が、お腹の部分は白❗️と白いフェルトも買ったな、と思って………
試作2号。
お腹と尻尾の部分だけ、白くなるように三枚仕立てに↓

鼻先は、ちょっとボンドで止めておいて↓

なんか頑張ってチクチク↓

出来たけど、キレイに縫い合わせるのが難しくて、ちょっとゆがんじゃった(-""-;)

この尻尾のカーブが、やっぱり難しい……↓

てことで、試作3号❗️
(なんかもう、燃えて来てます……)

尻尾を別に仕立てる事にして、パーツは増えるけど、仕上がりは良くなる筈❗️
まず、尻尾を縫っておいて↓

白で作ったけど、グレーでも良いかも。
エラの部分は刺繍↓

ステッチとか良く分からないから、適当(^-^;
お腹と胴体を縫い合わせて↓

糸は、グレーがなかったので、Seriaでこれを買ってみた↓

4本仕立てだったので、強引に解体して二本取りで。
鼻先も、ちゃんとSeriaにありました!
ノーズワイヤー、っていうんでしたね↓

ボンドも、100均で購入↓

胴体と腹部分が、ちゃんと沿うように型紙とるのがポイントですかね↓

鼻先は、やっぱり力業で縫い合わせる↓

でもほら、どじょうっぽいよね?↓

頭から三分の一くらいで止めて、ちょっと綿詰めて↓

尻尾は胴体に挟み込んで、チクチク↓

背びれを差し込むのを、忘れないように↓

背びれが付いたら、綿を詰めて↓

目は、このサイズだと羊毛で刺した方が、私には楽だった(^-^;

ヒレも、羊毛針で刺したら刺せました❗️
試作3号、完成♪↓

お腹がちょっと太いので、スリムにするか、ぬいぐるみだったら太い方が愛らしい、とするか?

正面は間抜け(*´ー`*)

しかし、こう並べてみると、1~3号、どれでも良いやって感じですね(^-^;

………さて、これを元に、娘が縫いやすいようなサイズで、型紙を取らねば(-""-;)
とりあえず、
シートフェルトでどじょうの試作、出来ました!
ポチッと応援お願いします♪ヽ(´▽`)/↓

にほんブログ村
今週は、シートフェルトでどじょうを縫う方法を考えておりました(^-^;
日々の暮らしの中から、“出来た❗️”を探す、アラフィフ主婦のizumiです。
私が今週作ったモノ↓

縫ってます。

お間抜けな正面顔(*´ー`*)
サイズは、前に羊毛でチクチクしたのと同じくらい。

羊毛フェルトから、シートフェルトのお裁縫に目覚めた?
訳ではなく、娘の夏休みの自由作品、の、試作(^-^;
家庭科の授業で、裁縫セットを買って縫い物を習った娘ちゃん。
「夏休みの作品は、フェルトで大きいどじょうを作りたい!」
羊毛じゃあダメ?って聞いたんですが、
「授業で習ったから、縫うのが良い」
との事で、うんそうね、気持ちは分かる。
まあフェルトのマスコットなら、小学生でも出来そう。
だけど、どじょうのマスコットって、型紙はどうするよ?(^-^;
って事で、とりあえず母が試作。
大きいのが良い、と 娘が言うので、DAISOで大きいフェルトを購入↓

とりあえず簡単な形とサイズで、胴体と、背びれ、胸ヒレ、腹ヒレを切り出して↓

ひげの素材は悩んで、これを使ってみた。
マスクの、ノーズ部分の針金❗️

白くて柔らかいワイヤー的なモノ、が良いかなと思って。
この平たいワイヤーに切れ込みをいれて、8本ひげに。
角度も付けれるし、良い感じじゃない?(^-^)
で、周りをチクチク↓

鼻先は簡単に、ハサミで切り込みをいれて、通しただけ。

ワタを詰めて、完成♪

背びれ以外のヒレは、ボンドで最後にくっ付けました。

こらなら、小学生にも出来そう(^-^)
なんだけど、そういえば娘が、お腹の部分は白❗️と白いフェルトも買ったな、と思って………
試作2号。
お腹と尻尾の部分だけ、白くなるように三枚仕立てに↓

鼻先は、ちょっとボンドで止めておいて↓

なんか頑張ってチクチク↓

出来たけど、キレイに縫い合わせるのが難しくて、ちょっとゆがんじゃった(-""-;)

この尻尾のカーブが、やっぱり難しい……↓

てことで、試作3号❗️
(なんかもう、燃えて来てます……)

尻尾を別に仕立てる事にして、パーツは増えるけど、仕上がりは良くなる筈❗️
まず、尻尾を縫っておいて↓

白で作ったけど、グレーでも良いかも。
エラの部分は刺繍↓

ステッチとか良く分からないから、適当(^-^;
お腹と胴体を縫い合わせて↓

糸は、グレーがなかったので、Seriaでこれを買ってみた↓

4本仕立てだったので、強引に解体して二本取りで。
鼻先も、ちゃんとSeriaにありました!
ノーズワイヤー、っていうんでしたね↓

ボンドも、100均で購入↓

胴体と腹部分が、ちゃんと沿うように型紙とるのがポイントですかね↓

鼻先は、やっぱり力業で縫い合わせる↓

でもほら、どじょうっぽいよね?↓

頭から三分の一くらいで止めて、ちょっと綿詰めて↓

尻尾は胴体に挟み込んで、チクチク↓

背びれを差し込むのを、忘れないように↓

背びれが付いたら、綿を詰めて↓

目は、このサイズだと羊毛で刺した方が、私には楽だった(^-^;

ヒレも、羊毛針で刺したら刺せました❗️
試作3号、完成♪↓

お腹がちょっと太いので、スリムにするか、ぬいぐるみだったら太い方が愛らしい、とするか?

正面は間抜け(*´ー`*)

しかし、こう並べてみると、1~3号、どれでも良いやって感じですね(^-^;

………さて、これを元に、娘が縫いやすいようなサイズで、型紙を取らねば(-""-;)
とりあえず、
- 今日の出来た❗️
シートフェルトでどじょうの試作、出来ました!
ポチッと応援お願いします♪ヽ(´▽`)/↓

にほんブログ村
コメント