10歳の長女の、歯科矯正を始める事になりました。
せっかくなので、先生から聞いた説明の覚え書きを兼ねて、経過を綴っていこうかなと思います。
上手く行けば、2年~3年後に、
「歯科矯正、キレイに出来ました!」
と報告出来る、長期計画の出来た!です(^_^;)
最初にお断りしておきますが、私自身は、歯並びも悪く虫歯も多いですが、歯科矯正の経験はありません。
主人は、虫歯はなく歯並びもまあまあキレイで、やっぱり矯正の経験はありません。
娘の矯正に当たっても、特別な知識はなく、ただ、お任せ出来ると思う歯医者さんを決めて、基本的には先生の判断を信じて、進めてもらおうと思っております。
子供の歯科矯正のひとつの例として、見守っていただけたら幸いですm(__)m
○●○●○●○●○○●○●○●○●○
関連過去記事↓
子供の歯科矯正、初めます。前置き
子供の歯科矯正、始めます。診断結果
子供の歯科矯正、始めます。導入指導
子供の歯科矯正、1(抜歯と、型取り)
子供の歯科矯正、2(リンガルアーチ)
子供の歯科矯正、3(リンガルアーチに補助線追加)
子供の歯科矯正、4(経過順調)
子供の歯科矯正、5(前歯に矯正装置)
○●○●○●○●○○●○●○●○●○
前回、上の前歯に、ザ・矯正❗️って感じの装置が付きました。
圧がかかるし、装置で口の中が傷つく事もある、との注意を受けて。
実際に、次の日から数日は、
「傷が出来て痛い(>_<)」
と、食事の時にぼやいていた娘。
(不思議と、おやつの時はあまりぼやかない(^-^;)
一週間もすると、すっかり慣れて、割りと平気に過ごしておりました♪
歯医者さんで、娘が診察室に入る前に、
「お母さんから見て、何か気になってる事ありますか?」
と聞いてもらえるのですが、
(あれ、何かあったっけ?)
と、考えてしまうぐらい(;´∀`)
「あ……やっぱり最初何日かは痛がってたけど、すぐ慣れて、大丈夫みたいでした」
と送り出したのですが、実は前回……
「装置が入ると、やっぱりお子さんだけでは歯磨きが難しくて、不十分な事もありますから、お母さんの仕上げ磨き等もお願いします」
と言われていたのに、あんまり出来てなかったな(ノ_・,)
すみません、だって下の息子を掴まえて転がして歯磨きしてる間に、娘は自分でさっさと歯磨き終わってるんです(>_<)
一度ちゃんと見せてもらって、やっぱり装置の上の辺りが怪しかったから、
「ここ、頑張って磨こうね」
と、声はかけたのですが………
ちょこっとドキドキしながら待ってましたが、大丈夫だった模様。
「キレイに隙間が詰まって来てます」
との事で、良かった。
で、今回またワイヤーをしめて(繋げて?)更に詰まっていくようにしたらしい、です。
(ニュアンスで、そんな感じの事をさらっと言われました)
また違和感でるかも、と言われたけど、娘は大丈夫みたい(^-^)
今回はそれだけで、特にノートも書いてもらえなかったので、添付出来る画像もなく……
娘が口元の写真を撮らせてくれたので、記録として↓

ついでに、先月はこんな感じ↓

ちょっと、キレイに並んだ?
まだまだにしても、歯並びが良いと写真映りも違うし、キレイになるのが楽しみです(^-^)
今回の処置料、4,400円。
サムネイル用、おまけ写真↓

羊毛フェルトで作ったお雛様と、歯❗️
……歯のお人形も、羊毛で作ろうかな?
1ヶ月後はこちら ↓

にほんブログ村
せっかくなので、先生から聞いた説明の覚え書きを兼ねて、経過を綴っていこうかなと思います。
上手く行けば、2年~3年後に、
「歯科矯正、キレイに出来ました!」
と報告出来る、長期計画の出来た!です(^_^;)
最初にお断りしておきますが、私自身は、歯並びも悪く虫歯も多いですが、歯科矯正の経験はありません。
主人は、虫歯はなく歯並びもまあまあキレイで、やっぱり矯正の経験はありません。
娘の矯正に当たっても、特別な知識はなく、ただ、お任せ出来ると思う歯医者さんを決めて、基本的には先生の判断を信じて、進めてもらおうと思っております。
子供の歯科矯正のひとつの例として、見守っていただけたら幸いですm(__)m
○●○●○●○●○○●○●○●○●○
関連過去記事↓
子供の歯科矯正、初めます。前置き
子供の歯科矯正、始めます。診断結果
子供の歯科矯正、始めます。導入指導
子供の歯科矯正、1(抜歯と、型取り)
子供の歯科矯正、2(リンガルアーチ)
子供の歯科矯正、3(リンガルアーチに補助線追加)
子供の歯科矯正、4(経過順調)
子供の歯科矯正、5(前歯に矯正装置)
○●○●○●○●○○●○●○●○●○
前回、上の前歯に、ザ・矯正❗️って感じの装置が付きました。
圧がかかるし、装置で口の中が傷つく事もある、との注意を受けて。
実際に、次の日から数日は、
「傷が出来て痛い(>_<)」
と、食事の時にぼやいていた娘。
(不思議と、おやつの時はあまりぼやかない(^-^;)
一週間もすると、すっかり慣れて、割りと平気に過ごしておりました♪
歯医者さんで、娘が診察室に入る前に、
「お母さんから見て、何か気になってる事ありますか?」
と聞いてもらえるのですが、
(あれ、何かあったっけ?)
と、考えてしまうぐらい(;´∀`)
「あ……やっぱり最初何日かは痛がってたけど、すぐ慣れて、大丈夫みたいでした」
と送り出したのですが、実は前回……
「装置が入ると、やっぱりお子さんだけでは歯磨きが難しくて、不十分な事もありますから、お母さんの仕上げ磨き等もお願いします」
と言われていたのに、あんまり出来てなかったな(ノ_・,)
すみません、だって下の息子を掴まえて転がして歯磨きしてる間に、娘は自分でさっさと歯磨き終わってるんです(>_<)
一度ちゃんと見せてもらって、やっぱり装置の上の辺りが怪しかったから、
「ここ、頑張って磨こうね」
と、声はかけたのですが………
ちょこっとドキドキしながら待ってましたが、大丈夫だった模様。
「キレイに隙間が詰まって来てます」
との事で、良かった。
で、今回またワイヤーをしめて(繋げて?)更に詰まっていくようにしたらしい、です。
(ニュアンスで、そんな感じの事をさらっと言われました)
また違和感でるかも、と言われたけど、娘は大丈夫みたい(^-^)
今回はそれだけで、特にノートも書いてもらえなかったので、添付出来る画像もなく……
娘が口元の写真を撮らせてくれたので、記録として↓

ついでに、先月はこんな感じ↓

ちょっと、キレイに並んだ?
まだまだにしても、歯並びが良いと写真映りも違うし、キレイになるのが楽しみです(^-^)
今回の処置料、4,400円。
サムネイル用、おまけ写真↓

羊毛フェルトで作ったお雛様と、歯❗️
……歯のお人形も、羊毛で作ろうかな?
1ヶ月後はこちら ↓

にほんブログ村
コメント